育児の現実:子どもの風邪、自分もダウン
2025年4月。順調に継続してきた筋トレですが、子どもが風邪をひいたのをきっかけに、自分も体調を崩しました。
風邪が悪化して、副鼻腔炎になり、息苦しく睡眠不足になりました。
結局、ほぼ1ヶ月間ジムに行けず…。
育児あるあるとはいえ、継続していた習慣が止まってしまうと、気持ち的にも落ち込みます。
🥤 忙しい育児パパにこそ、プロテインの力を!
筋トレの成果を最大化するには、「トレーニング×栄養×休養」のバランスが不可欠。
特に育児中のパパは、睡眠も食事も不規則になりがち。
だからこそ、効率的にたんぱく質を補えるプロテインが頼りになります。
僕自身も、飲み始めてから「疲労の残り方」や「回復スピード」が変わったと実感しています。
初心者にも飲みやすく、コスパも◎な定番プロテイン👇👇👇
高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】
自分への“ちょっとした投資”が、継続のモチベーションにもつながりますよ!
「できなかった」ではなく、「また始めた」ことに意味がある
気づけば1ヶ月ノートレ。正直、罪悪感のような気持ちもありました。
でも、大切なのは『できなかった自分を責める』のではなく、『またやろう』と思って行動できるかどうか。
筋トレも育児も、“止まっても戻れるか”が継続の本質だと実感しました。
ブランク後の再スタート。意外と衰えてなかった!?
久しぶりにジムへ。重量は少し落ちたけれど、フォームは体が覚えていました。
30kgを再び挙げた時、「戻ってこれた」という安心感が大きかったです。
筋肉の貯金って、本当にあるんだな…と感じた瞬間でした。
継続に必要なのは“途切れないこと”じゃない
以前は「継続=毎週必ずやること」だと思っていました。
でも今は、「継続=止まっても戻ってこれる力」だと思っています。
育児中のパパにとって、完璧な継続は難しい。だからこそ、“やめない心”が何より大切です。
今月のまとめ
- 子どもの風邪でほぼ1ヶ月トレーニングできず
- 自分も体調を崩し、モチベーションが一時低下
- 再スタートの際に“筋トレの貯金”を実感
- 継続の本質は「戻れる力」にあると気づいた
おすすめアイテム(体調管理系)
✅ ビタミンサプリ(免疫サポート用)
忙しい育児中でも体調を崩しにくくするための栄養補給に。
✅ 自宅でできるストレッチマット
ジムに行けない日も、家で軽く体を動かすために便利。
次回予告
次回は、5月。手首の痛みやサポーター導入、プロテインデビューなど、40kgに挑戦する過程をお届けします。
コメント