この記事では、子供の将来を考えてVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)を
1年運用した結果について紹介します。
- 子供のために資産形成をしたいけれど、
- 「投資を始めようか迷う」
- 「本当に意味があるのか」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
特に長期投資は結果がすぐに見えにくいため、本当にやる価値があるのか不安になりますよね。
そんな悩みを解決するのが、実際に運用してみた結果を知ることです。
1年間VTを運用してみた結果、
- どのように資産が増減したのか?
- 配当金はどのくらいだったのか?
- そして、子供のための投資を考える上でのメリットや悩みについて詳しく解説します。
これを読めば、VTを活用して資産形成することのリアルな側面が見えてきますよ。
>>>関連記事:【リベ大×こども×VT】子供への最高の贈り物「VT100万円」を実践してみた。悩んだ点をQ&Aで解説
1. 子供用にVT100万円を1年運用した結果
まず、実際の運用結果を見てみましょう。
100万円をVTに投資して1年運用したところ、
結果は1,113,241円(+113,241円)、配当金15,010円なりました。(2025/2/11時点)
株式市場は短期間で上下動するため、1年という短い期間では大きな成果が出ることもあれば、
逆に一時的に資産が減ることもあります。
ですが、VTは全世界の株式に分散投資するETFであり、長期的には安定した成長が期待できるとされています。
では、この運用のメリットを詳しく見ていきましょう。
2. VT運用のメリット
1. 一度購入すれば基本的に放置でOK
VTの最大の魅力は、一度購入してしまえば、あとは基本的に放置できることです。
子供の将来を考えるあまり、資産形成や教育資金について悩みすぎてしまうことはありませんか?
長期投資のメリットは、「市場に左右されず、長期でじっくり資産を増やすことができる」点です。
頻繁に売買する必要がないため、子育てや仕事に忙しい親にとっても手間がかかりません。
また、親が投資に時間を取られすぎると、今しかない子供との時間を十分に楽しめなくなる可能性もあります。
その点、VTならシンプルに資産運用ができ、家族との時間を優先することが可能です。
2. 配当金が入ると少額でも嬉しい
VTは年に4回配当金を出すETFです。
たとえ少額でも、定期的に配当金が入ると、「資産が成長している」という実感がわきます。
今回の運用でも、年間で15,010円の配当金が得られました。
現時点では配当金は再投資していますが、将来的には子供のお小遣いとして活用することもできます。
3. 投資を始める前の大前提
子供のための投資を考える上で、まず押さえておくべきポイントは「余剰資金で行う」ことです。
投資はリスクを伴うため、生活費や教育費に影響を与えない範囲で行うのが鉄則です。
余剰資金を生むためには、日頃の家計管理が重要になります。
例えば、
- 毎月の支出を見直す
- 収入の一部を自動的に投資に回す
- 無理のない範囲で積み立て投資を行う
といった工夫をすることで、無理なく投資を続けられます。
4. 子供にどうやってお金のことを学ばせるか?
子供のために投資をしていると、「どうやってお金の知識を身につけさせるか?」という悩みも出てきます。
お金の教育は、学校ではあまり教えてもらえません。
しかし、親が投資を実践していることで、子供も自然とお金に対する意識が高まる可能性があります。
具体的には、
- 「お金は働くだけでなく、増やすこともできる」と伝える
- 配当金が入ったら子供と一緒にチェックする
- シンプルな投資の本を一緒に読む
といった方法で、少しずつ学ばせることができます。
まぁ、まだ1歳になったばかりなので、上記のような方法はまだまだ先ですが、
何かしらお金に関することを一緒に、楽しく学べるといいなと思っています。
5. まとめ
今回は、子供用にVTを1年間運用した結果について紹介しました。
VT1年運用した結果
- 100万円→約111万円
VT運用のメリット
- 一度購入すれば基本的に放置でOK
- 配当金が入ると少額でも嬉しい
投資を始める前の大前提
- 余剰資金で行うことが大切
子供へのお金の教育
- 親が投資を実践することで、自然と学ぶ機会になる
子供の将来を考えた資産形成は、早めに始めるほど効果が大きくなります。とはいえ、無理なく、家計に影響を与えない範囲でコツコツと運用を続けていくことが重要です。
これからVTを始めようと考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです!
VT購入を実践した際に悩んだ点は、過去の記事にまとめています。
コメント