【2024年4月最新】男性の育休とは?育休の制度について要点を解説

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
1.「育児・制度」を知る

妻の妊娠をきっかけに、また、部下が育児休業の取得を申し出た際に、「男性の育児休暇って何?」と悩むことはないでしょうか。

令和4年10月には仕事と育児の両立を踏まえて法改正もあり、育休の概要って分かりづらいですよね。

この記事では、実際に育児休暇を取得した当サイトの管理人が、男性の育児休暇の要点をまとめました。

せせらぎ夫婦
せせらぎ夫婦

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 育休ってなに?
  • 男性もとれるの?対象者は?
  • 育休の期間は?
  • 育休中の給与は?
  • 育休の取得方法は?

育休の概要

育休とは?・仕事を休業して育児に専念できる制度。
育休が取得できる人は?以下の2つを満たす人が対象者。
・男女問わず子供が1歳未満。
・今の会社に1年以上勤めている。
育休の取得期間は?・出産予定日から子供が1歳になるまで。
・この期間内であれば、いつからどれくらい取るかは自由。
・2回に分割して取得することも可能。
・条件次第で、育休を延長することもできる。
育休中の給与は?・給料の支給はない。
・国から育児休業給付金が支給される。
育休の取得方法は?・会社に「育休を取得する」ことを申し出る。
・育休開始日の1ヶ月前までに「育児休業申出書」を提出する。
・産後パパ育休を取得する場合は、2週間前に「出生時育児休業申出書」を提出する。
その他の制度は?・パパ・ママ育休プラス
 ・両親がともに育児休業を取得する場合
 ・子供が1歳2ヶ月に達するまでの間で1年間休業可能
・産後パパ育休(出生時育児休業)制度
 ・出生8週間以内に4週間(28日)まで取得可能
 ・2分割して取得も可能

育休とは?

仕事を休業して育児に専念できる制度です!

育児休業とは、原則1歳未満のこどもを養育するための休業で、育児・介護休業法という法律に定められています。
育児休業の申出は、それにより一定期間労働者の労務提供義務を消滅させる意思表示です。
もし、お勤め先の就業規則に育児休業に関する規定がなくても、
法律に基づき育児休業を取得することができ、会社側は休業の申し出を拒めません。

参考▼厚生労働省ホームページ(2024年4月30日閲覧)

育休を取得する際は、会社に「育休を取得する」ことを申し出る必要があります。

せせらぎ夫婦
せせらぎ夫婦

育休取得を申し出た際に、上司に断られたり、うやむやにされないかな?

育休取得を理由に評価を下げることは法律で禁止されてるよ!

それに、法改正に伴い、育児休暇を取得しやすいよう、会社は以下のことが義務化になったよ!

①個別周知・意向確認の義務化(令和4年4月1日施行)労働者本人または配偶者の妊娠・出産を申し出た場合、会社が申出を行った労働者に対して個別に育児休業制度の周知と休業の意向確認を行うことを義務付け
②雇用環境整備の義務化(令和4年4月1日施行)育児休業を取得しやすい雇用環境の整備のため、次のいずれかの措置を講じることを義務付け
①研修実施②相談窓口設置③自社の社員の育児休業取得例収集・提供④自社の社員へ育児休業制度及び育児休業取得促進に関する方針を周知
③育児休業等の取得状況の公表の義務化(大企業対象)(令和5年4月1日施行)常時雇用する労働者1,001人以上の企業に対して、毎年1回男性の育児休業等の取得率を公表することを義務付け

引用▼厚生労働省ホームページ. “そのときのために知っておこう。育児休業制度”(2024年4月30日閲覧)

また、会社の就業規則等の規定を確認すると、復職後について記載があることもあるので、合わせて確認することをおすすめします!

せせらぎ夫婦
せせらぎ夫婦

「育休前後で所属する部署は原則変わらない」ことが規定としてあったよ。

男性育休の対象者は?

男性育休の対象者は「1歳に満たない子を養育する労働者」です。以下を満たしている場合、取得可能です。

育児休暇が取得できる人

  • 子供が1歳未満
  • 今の会社に1年以上勤めている
  • 会社に雇用されている会社員である
  • 正社員(無期契約社員)である

以下に該当する方は、取得ができない可能性もあるので、確認が必要です。

注意の必要な人

  • 契約社員・派遣社員(有期契約社員)
    ただし、子供が1歳6ヶ月になった際に今の会社に勤務予定の場合取れる。
  • 雇用されてから1年未満の人
    会社の労使協定で雇用から1年未満の場合、取得できないことも

男性育休の取得期間は?

男性育休の取得期間は「出産予定日から子供が1歳になるまでの期間内」です。

男性育休の取得期間

  • 出産予定日から子供が1歳になるまで
  • この期間内なら、いつからどれくらい取るかは自由
  • 2分割することも可能

また、特定の条件を満たすことや産後パパ育休(出生時育児休業)制度をあわせて使うことで育児休暇を延長することが可能です。

男性育休の期間延長

  • パパママ育休プラス制度
    • 両親が育休を取得する場合、子供が1歳2ヶ月に達する日までの間で1年間休業可能
  • 保育園への入所ができない場合
    • 2歳まで延長が可能
  • 産後パパ育休(出生時育児休業)制度【令和4年10月開始】
    • 生後8週間以内に最長4週間の休業を取得できる
    • 8週間以内で2分割することも可能
    • 休業中も上限内での就業が認められている
せせらぎ夫婦
せせらぎ夫婦

パパは7ヶ月育児休暇を取得したよ。

・出産予定日からパパ育休1ヶ月

・その後育児休暇6ヶ月

育休中の給与は?

育休中は休業中なので、給与の支給はありませんが、育児休業給付金を受け取ることができます。

育休中の給与

  • 育児休業給付金を受給できる。
    • 育休開始から180日:67%の支給
    • 育休開始から181日以降:50%の支給
    • 所得税、保険料が免除される

ボーナスは含まれていないため、ボーナス支給については会社規定を確認する必要があります。

また、育児休業給付金は振り込まれるのに、2〜3ヶ月程度かかるため、3ヶ月分の生活費+αは貯蓄しておく必要があります。

男性育休を取得する方法は?

育休取得の3ステップ

  1. 会社に「育休を取得する」ことを申し出る。
  2. 育休開始日の1ヶ月前までに「育児休業申出書」を提出する。
  3. 産後パパ育休を取得する場合は、2週間前までに「出生時育児休業申出書」を提出する。

※その他にも給付金の申請や会社ごとの申請書類があると思いますので会社に確認しましょう。

せせらぎ夫婦
せせらぎ夫婦

実際のところは、引き継ぎや挨拶回りがあるので、書類提出して終わりとはなかなかいかないところです…。

まとめ:育休の制度を理解したら、夫婦で話し合おう!

育休の概要は以下の通りです。制度を理解したら、夫婦で育休を取得するか話し合いましょう!

育休とは?・仕事を休業して育児に専念できる制度。
育休が取得できる人は?以下の2つを満たす人が対象者。
・男女問わず子供が1歳未満。
・今の会社に1年以上勤めている。
育休の取得期間は?・出産予定日から子供が1歳になるまで。
・この期間内であれば、いつからどれくらい取るかは自由。
・2回に分割して取得することも可能。
・条件次第で、育休を延長することもできる。
育休中の給与は?・給料の支給はない。
・国から育児休業給付金が支給される。
育休の取得方法は?・会社に「育休を取得する」ことを申し出る。
・育休開始日の1ヶ月前までに「育児休業申出書」を提出する。
・産後パパ育休を取得する場合は、2週間前に「出生時育児休業申出書」を提出する。
その他の制度は?・パパ・ママ育休プラス
 ・両親がともに育児休業を取得する場合
 ・子供が1歳2ヶ月に達するまでの間で1年間休業可能
・産後パパ育休(出生時育児休業)制度
 ・出生8週間以内に4週間(28日)まで取得可能
 ・2分割して取得も可能

夫婦で話し合う際の検討ポイントをまとめました!ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1.「育児・制度」を知る育児・育休
せせらぎ夫婦をフォローする
タイトルとURLをコピーしました