繁忙期でも諦めない!土日トレでコツコツ前進
2025年3月。相変わらず仕事は繁忙期、育児も日々変化の連続。
それでも“土日の1時間だけ”というルールを守ってジム通いは継続できました。
自分のための小さな時間が、精神的なリフレッシュにもなっています。
🥤 忙しい育児パパにこそ、プロテインの力を!
筋トレの成果を最大化するには、「トレーニング×栄養×休養」のバランスが不可欠。
特に育児中のパパは、睡眠も食事も不規則になりがち。
だからこそ、効率的にたんぱく質を補えるプロテインが頼りになります。
僕自身も、飲み始めてから「疲労の残り方」や「回復スピード」が変わったと実感しています。
初心者にも飲みやすく、コスパも◎な定番プロテイン👇👇👇
高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】
自分への“ちょっとした投資”が、継続のモチベーションにもつながりますよ!
フォームがしっかりしてきた実感と“効かせる感覚”
前月から意識していたフォームが、ようやく身体に馴染んできた感覚があります。
肩甲骨を寄せた状態での安定感、バーを下ろす位置、ブレない下半身。
「あ、これが効いてるって感覚か」と思える瞬間が増え、毎回のトレーニングが楽しくなってきました。
初めての30kg!成長が見えた日の感動
そしてついに、ベンチプレスで30kgを達成!
最初は20kgでもヒーヒー言ってた自分が、たった1ヶ月でここまで来れた。
1回1回がギリギリでも、確実に“前の自分より強くなっている”という実感がありました。
「トレーニング=生活の一部」にする意識づけ
ここまで続けてみて思うのは、筋トレを“特別なイベント”にしないことが大切。
歯磨きのように「やるのが当たり前」という空気を生活に取り込むことで、サボりたくなる気持ちが減りました。
ジムに行けない日は家で軽い腕立てなども取り入れ、筋トレの“習慣化”が進んできた感覚です。
忙しくても継続するコツ:目標より“流れを止めない”
「今日は疲れてるから10分だけでもOK」と割り切ってジムに行くこともありました。
目標は高く持ちすぎない。継続のコツは“流れを止めないこと”。
完全にゼロにしない意識が、継続力につながっていると実感しています。
今月のまとめ
- 忙しい中でも週2トレーニング継続に成功
- フォームが安定し、効かせる感覚が出てきた
- ベンチプレスついに30kg突破!自信につながる成果
- 筋トレを生活に溶け込ませる意識が大切
おすすめアイテム(習慣化サポート系)
✅ 筋トレメモ用ノート
次回予告
次回は、子どもの風邪から自分も体調を崩して、ほぼトレーニングができなかった4月編。
「続けられなかったとき、自分をどう立て直すか」リアルに綴ります。
コメント