ある日、妻の妊娠が分かったら、
パパに何ができるのだろうか?、先輩パパたちは何をしていたのだろうか?と悩むことはないでしょうか。
初めての妊娠であれば、嬉しさや喜びだけでなく、不安や責任感などいろいろな感情がこみ上げて来ると思います。
ママは妊娠したときから子育てが始まっていますが、直接子育てができないパパは何ができるでしょうか?
この記事では、2024年に第一子のパパになった当サイトの管理人が、妻の妊娠が分かってからパパができることをまとめました。同じ悩みを持つパパやこれからパパになる方へ、少しでも役立てると嬉しいです!
この記事は以下のような人におすすめ!
- 妻の妊娠が分かったらパパにできることは?
- 直接子育てができないパパは何ができる?
「ママのケア」と「子供中心の生活に向けた準備」
ママへの理解と心身のケアを最優先
妊娠中、直接的な子育てができないパパにできることは、「ママへの理解と心身のケア」です。
パパができるママへの理解と心身のケア
- ママの心身の状態を理解しようとする。
- ママの状態を確認する時間を取る。
- パパが家事を積極的に行う。
- ママの不安なことを一つずつ取り去る。
初めての妊娠でパパもオロオロすると思いますが、ママはその何倍も不安があると思います。
自分の体内で小さな命が育っていて、100%生まれるとは限らないし、
転んで、病気になって子供に影響がでたらどうしよう…
と心配のほうがこみ上げたかな
様々な感情が込み上げてくるため、「悩みや不安を解決するための対話」と「対話をするための時間」を作ることが重要と考えています。
ママのケアをすることは、赤ちゃんへのケアにも繋がるため、ママと一緒にパパも子育てを開始しましょう!
子供中心の生活に向けた準備
子供が生まれたら、子供中心の生活になります。
仕事と家事の分担、時間の使い方、家計の見直し等、夫婦2人暮らしとは異なる生活スタイルになります。
妊娠がわかったら、時間のあるうちに、子供中心の生活に向けて、
子育てに利用できる制度や給付金を調べたり、子供の物を置くスペースを作るなど準備を始めることをおすすめします。
パパにできること5選
私たち夫婦の体験を基に、より具体的にパパにできることを5つ解説します。
パパにできること5選
- ママからの妊娠報告に余裕を持って受け止めよう!
- 家事を積極的に行おう!
- 育児の全体像を夫婦でイメージしよう!
- 妊婦健診に積極的に行こう!
- 夫婦で過ごせる時間を思いっきり楽しもう!
ママからの妊娠報告に余裕を持って受け止めよう!
初めての妊娠は、特に、喜びと不安が入り混じった感情になると思います。
そんなときに、パパのリアクションがいまいちの場合どうでしょうか。
「初めてで不安もあるけど、この人となら一緒に子育てできそう!」と思えたほうが、ママは安心しないでしょうか。
ママからの嬉しい報告に対して、パパは喜びや驚きを共有するとともに、一緒に子育てすることを決意し、どっしりと構えましょう!
家事を積極的に行おう!
妊娠中はママの心身はホルモンの影響等で刻々と変化します。調子も良い日もあれば、最悪な体調の日もあります。
パパは家事を率先して行い、ママをサポートしましょう。
平日は仕事が忙しくてどうしても難しいのであれば、週末にまとめて家中の家事を行う方法もあります。
食事に関しては、ネットスーパーでの買い物や宅配食の利用も視野も検討することも一つです。
【宅配弁当Meals】 では、管理栄養士監修のお弁当を宅配してくれるサービスです。冷凍保存もできるため、夕食の置き換えに利用することをおすすめします!育児の全体像を夫婦でイメージしよう!
育児は夫婦で行う時代です。
妊娠〜出産、出産後の生活など、どんな手続きが必要か、お得な制度や活用できる制度がないか、育休は取得するのかなど、夫婦でどうしていくかを話し合い、協力して準備を進めましょう。
オススメは夫婦で育児書を読んだり、子育てに関する制度を調べることです。
妊婦健診に積極的に行こう!
ママの健康を守るために、定期的な妊婦健診にパパも参加しましょう。
パパは体調が変化したり、胎動を感じることができないため、なかなか赤ちゃんの存在を感じにくく実感を持てない方もいるのではないでしょうか。
実際私も赤ちゃんの実感を持てたのは、検診での「エコー写真」と「心拍音」を聞いたときです。
小さな命が育っているのがなんとも愛おしく、パパになったことを100%実感できました。
初めて産婦人科に行くときは緊張しましたが、検診に付き添いで来ているパパもいますので慣れればなんてことはないです!
また、産婦人科に初めて行くパパにはぜひ知っておいてほしいのが、産婦人科は妊娠だけでなく、不妊治療や体調を崩している方の治療も行っています。
赤ちゃんができて喜び爆発な時かもしれませんが、常に周りに気を配り、患者さんに席を譲るのは当たり前ですし、女性だけのエリアもあるため必要以上にキョロキョロしたりして不快感を与えないなど、配慮することは重要です。
夫婦で過ごせる時間を思いっきり楽しもう!
妊娠中は夫婦で過ごせる特別な時期でもあります。
ママの体調を第一優先に、夫婦でやりたいことなどは妊娠中に行うことをおすすめします!
例えば、おしゃれをしてデートをしたり、ライブに参戦したり、ゆっくり旅行に行くなど。
まとめ:子育ては手伝うのではなく、2人で行うもの
パパにできることは、「ママのケア」と「子供中心の生活に向けた準備」です!
家事も子育てもママを手伝うのではなく、夫婦で行うものです!
高度なことは必要なく、ママに寄り添い、不安や悩みを一緒に解決し、赤ちゃんとの生活の準備をしましょう。
また、パパにできること5選を紹介しました。
パパにできること5選
- ママからの妊娠報告に余裕を持って受け止めよう!
- 家事を積極的に行おう!
- 育児の全体像を夫婦でイメージしよう!
- 妊婦健診に積極的に行こう!
- 夫婦で過ごせる時間を思いっきり楽しもう!
パパができることと、ママが望むことを一つ一つ解決していけば良いと思います。
その些細な積み重ねが夫婦の絆を深めていくと感じています。