初めての出産準備、何を揃えれば良いのか分からず、不安や迷いを抱えていませんか?
大手の育児用品店等に足を運ぶと、「出産準備リスト」をもらうことができますが、
初めてみた人はびっくりするくらい、買い揃えるものが多い印象です。
数多くのアイテムが並ぶ中、本当に必要なものを見極めるのは至難の技です。
この記事では、ミニマリストである当ブログ管理人が実際に6ヶ月育児をして分かった、
「授乳・調乳」に関して「出産前に買うべきもの」、「出産後に様子を見て買うべきもの」、
「なくてもいい」を厳選して、リストにしました。
極力無駄のないように、準備をしたい方の参考になれば幸いです。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 初めての育児で何を揃えたら良いか迷う
- 出産間近なのに何も準備していなくて焦っている
- 最低限のモノで赤ちゃんを迎えたい方
出産準備リストの概要
この記事の出産準備リストは、アカチャンホンポで公表している出産準備リストを基に、
我が家で購入・検討したモノを記載しています。
ちなみに、私達の育児環境はこんな感じでした。
- 2月生まれ
- 里帰りなし
- 妻・夫育休(生後0日~7ヶ月間)
- 基本夫婦2人で育児、月に1回妻側の両親が様子を見に来る
授乳・調乳
○:出産前に買ったもの
授乳・調乳 | 判定 | メモ |
---|---|---|
粉ミルク・液体ミルク | ○ | ・最初は少量かつ飲まない銘柄があるかも、買い過ぎ注意 ・キューブタイプで試して缶を購入はあり |
ほ乳瓶 | ○ | ・ガラスでもプラでもどちらでも可、2本あればOK ・割るのが心配だったため、プラにした |
ほ乳瓶用乳首(替え) | ○ | ・哺乳瓶と同じメーカー ・Pigeonの母乳実感だと2つ入っている |
産後すぐにミルクを飲むかわからなかったため、キューブタイプのミルクを購入していました。
キューブタイプは外出時に使えるため、産後すぐに使用しなくとも後日使えるためムダにはなりません。
我が子は、産後の入院期間中に母乳・ミルクともよく飲んだため、ミルク缶800gを購入しました。
最初は病院と同じ銘柄のミルクを購入し、時折他のミルクも試して、
何でも飲むことを確認したのでコスパの良い「はいはい」をメインで購入するようにしました。
ほ乳瓶は、近所のドラッグストア等どこでも手に入りやすい「Pigeonの母乳実感」を購入しました。
長く使うことを考えると、240mlを購入することをおすすめします。
ほ乳瓶用の乳首は、月齢に合わせたものを購入してください。
また、病院でおすすめされたのが、「母乳相談室」です。
産後すぐに、ほ乳瓶からミルクを飲むと飲みやすく、母乳は飲みづらく赤ちゃんが嫌がるそう。
「母乳相談室」は、乳房等のトラブルで一時的に母乳をあげれないときなどに開発されたもので、
通常のほ乳瓶用乳首より硬めで、より母乳を飲む感覚に近いそうです。
△:出産後に様子を見て買ったもの、 ✕:なくてもいいもの
授乳・調乳 | 判定 | メモ |
---|---|---|
ほ乳瓶ブラシ・乳首ブラシ | ✕ | ・普通のスポンジでも洗える |
ほ乳瓶用洗剤 | ✕ | ・十分すすげば普通の洗剤でOK |
ほ乳瓶消毒グッズ | ✕ | ・煮沸消毒でいい |
ほ乳瓶はさみ | ✕ | ・不要。菜箸やトングなど家にあるもので代用 |
粉ミルクケース | ✕ | ・産後すぐは外出する機会が少ないため不要 ・キューブや液体の使い切りタイプがあればいい |
ほ乳瓶ポーチ | ✕ | ・不要。100均のポーチで代用 |
調乳ポット | ✕ | ・不要。その都度お湯が沸かせればOK ・ウォーターサーバーや電気ケトルがあれば楽 |
搾乳機 | △ | ・母乳の出る量によるため、様子見 ・手動ではなく、自動がおすすめ |
母乳保存バッグ | △ | ・母乳の出る量によるため、様子見 ・母乳が少なめであれば、搾乳機についてくるほ乳瓶でもOK |
ウォーターサーバー | △ | ・完ミルクの場合、あると便利 ・オススメは、浄水型のevery frecious(エブリィフレシャス) |
また、我が家の母乳・ミルク事情はこんな感じでした。
- 0〜1ヶ月までは、母乳+ミルクの混合
- 搾乳した母乳をパパがベビに飲ませている間に、ママ搾乳
- 1ヶ月以降は、完全にミルク
- 搾乳は生後2ヶ月ごろまで実施
搾乳機は、我が家の場合2ヶ月しか使用しませんでしたが、導入して良かったと思っています。
理由は、2月生まれのため、東北の冬の寒い中起きて、搾乳するのがとても負担だったからです。
搾乳機導入前はこのループがしんどかった。
- 眠いし、寒い中で起きる。
- 数十分搾乳して後片付けする。
- 寝始めたらベビー起きる。
- あやしてたら搾乳の時間
搾乳機導入後は、搾乳した母乳をパパがあげて、ママが搾乳をすると分担できました。
また、搾乳機を購入する際は、毎日数回使うものなので、電動を購入することをオススメします!
最初は値段をケチり、一番安い「手動」を購入したのですが、
両手は塞がるし、何度もレバーを握ることで手首が痛くなるため、「電動」を買い直しました。
片手でできれば、スマホを見たり、軽く洗濯を畳むなどができます。
また、母乳保存バックは我が家では使いませんでした。
搾乳機を購入した際に、ほ乳瓶がついてきたので、事足りました。
母乳の出る量や完母・ミルクの混合育児などご家庭に応じて必要になるかもしません。
まとめ
初めての育児では、何を買っていいか迷い、ついつい買いすぎてしまうかもしれませんが、
今はネットで購入が可能な時代なので、少量から始めて必要に応じて追加していくことをおすすめします。
案外、あるものでなんとかなったりしました!
以上、参考になれば幸いです♪
コメント